『サ道』第8話は
「女性のための最先端サウナでととのう」
というお話。
毎週、男性中心のお話でしたが、今回は
小宮有紗さん演じるミズキの登場です。
実在の人物が毎回登場する『サ道』ですが、
このミズキは『サ道』原作にも登場する
架空のキャラクターです。
かほさん
スポンサーリンク
目次
女性のための最先端サウナのロケ地はどこ?
『サ道』第7話では、
『サウナ&カプセルホテル ウエルビー栄店』
が紹介されました。

しかし ウェルビー栄店は
残念ながら男性専用となっています。
そこでウェルビーに行きたくても行けない
女性にオススメされているのが系列店
『SaunaLab(サウナラボ)』
です。
これは、
米田行孝さんが作った最先端のサウナ施設
です!
● 愛知県名古屋市中区栄3丁目9−22 グランドビル8F
● TEL:052-238-2131
● 営業時間 11:00-19:00
● 入場料 ¥2,700(税込)
● 年中無休
● 駐車場 なし
参考 SaunaLab(サウナラボ)サウナラボの公式HPはこちら
サウナラボは男性でも利用できる?
男性専用のサウナが多い中で
このサウナラボは「女性向け」と言われているため
逆に、「男性でも入浴できるんだろうか?」
と、疑問に感じちゃうかも知れませんね。
でも大丈夫です!
「女性のみ」という設備も多いですが、
きちんと男性用もあります!
フィンランド焙煎コーヒーを味わえる!
SaunaLab(サウナラボ)の店内は
杢調のデザインがベース。
木製のテーブルや椅子、ベンチなどが
暖かい雰囲気を出しています。
そこでは何と!
フィンランド焙煎コーヒーを
味わえるんです!
かほさん
タコ
フィンランドのコーヒーは、
浅煎りで酸味が強めなコーヒーが多いそうです。
かほさん
タオルやガウンがレンタルで助かる♪
サウナラボでは、
- タオル
- ガウン
- 巻き布
- サウナハット
の一式が更衣室のロッカーに用意されています。
なので、わざわざ入浴セットを
持参しなくても大丈夫です!
サウナラボのフィンランドサウナとは?
60~70℃の定温サウナです。
肌がピリピリしない、
女性のお肌に優しいサウナになっています。
スポンサーリンク
女性限定サウナ LAPIN MOUNTAIN(ラピンマウンテン)
2018年10月にオープンした女性限定サウナ
LAPIN MOUNTAIN(ラピンマウンテン)。
3つあり、山小屋風のサウナになっています。
ここには、
- 1人用サウナ(瞑想サウナ)
- 2人用サウナ 60℃
- 5人用サウナ(メインサウナ)80℃
- アイスミストサウナ 0℃
があります。
1人用サウナと2人用サウナでは
セルフロウリュが楽しめます。
一人用瞑想サウナは、
座高サイズで薄暗いサウナ。
落ち着きたい人にはありがたいサウナですね!
FOREST LIVING(フォレスト リビング)
LAPIN MOUNTAINの隣にある休憩スペースです。
フィンランドの山小屋をイメージしています。
何と!椅子の下にトナカイの毛皮が
敷かれている~~~!
公式HPもあっさりとしていて、
詳しい設備の情報が少ないだけに
『サ道』で紹介されるのが楽しみです!
サウナには珍しく
キッズスペースもあるのが嬉しいですね!
FOREST SAUNA(フォレスト サウナ)+アイスサウナ
サウナラボで一番広いサウナです。
こちらは女性ONLYのサウナではありません。
時間によって変わります。
11:00~16:30 女性専用
17:00~18:30 男性専用
19:00~21:00 貸切使用可(要予約)
ここに、ウェルビー栄と同じように
マイナス25℃のアイスサウナがあります。
木と触れ合えるキッズスペース!
恐らく、サウナには珍しいと思われる
キッズスペースもあります。
こちらも木に囲まれた造りで
さらに家具も優しい色合いの木製。
木製のおもちゃもあります。
コワーキングスペースがある!
サウナラボには、
まるでサウナ室にいるかのような木造の
コワーキングスペースがあります。
コワーキングスペースの「コワーキング」とは
「CO-WORKING」から来ています。
“CO”というのは「共同」という意味があります。
つまり「共同で仕事をする場所」
という意味になります。
白樺の間柱がフィンランドの湖畔のようで素敵です!
更に、寝そべって作業もできるスペースまである!
もはや、サウナ以外でも楽しめそうです!
フィンランド料理を堪能♪
さらに、さらに、
フィンランド料理まで味わえるんです!
「マッカラ」というスモークソーセージが
とても美味しそうです!
第8話の『サ道』でサウナラボが
どのように紹介されるのか
とても楽しみですね!
サウナ用語はこちら!
◎ サウナ用語はこちらにまとめています。
↓(随時、更新中)
サ道に出てくるサウナ用語集(Wikipedia)「ねっぱし」「ろうりゅ」の意味は?
コメントを残す