テレビ東京系列で放送中の
ドラマ『サ道』
サウナおたくが日本各地のサウナを
巡って癒やされるお話です。
同名のマンガが原作で、
マンガの中では作者、タナカ カツキ氏が主人公。
常連さんからは、「大使」と呼ばれています。
一方、ドラマのほうでは
ナカタアツロウという役名で、
原田泰造さんが演じています。
スポンサーリンク
整う(ととのう)の意味は?
『サ道』の原作マンガやドラマでは
主人公が
「ととのったーーー!」
と、満足する様子が描かれています。
でも・・・
かほさん
「整う(ととのう)」って何!?
原作では、「整う」までの様子が
描かれています。
- サウナへ入る。
- 水風呂に入る。
- 1と2を繰り返す。
- 何度か往復した後にタオルで体をよく拭く。
- イスやベンチに腰掛けたり寝たりしてリラックスする。
- すると、身体のジーンとしびれてきて「ディープリラックス」状態になる。
- 血液が全身を駆け巡り脳に酸素が行き渡る。
- 脳に快感物資的なものが出る。
- 幸福に満たされた気分になり「サウナトランス」状態に入る。
そして・・・
「ととのったぁ~~~!!!」
となります。
かほさん
これが『サ道』の主人公の「整う」という状態です。
水風呂が無いと整わない?
原作では、
サウナに水風呂は不可欠だと言い切っています。
整うためには、
サウナ→水風呂→サウナ→水風呂・・・
を繰り返すことでトランス状態が作られるとか。
今まで、水風呂がある理由すら知らなかったよ。
タコ
一度、「整った」状態を味わってみたいものですね!
【 関連記事 】
他に疑問に感じたサウナ用語が登場したら
こちらをご覧下さい。
(随時、更新して行きます。)

原作紹介
リンク
コメントを残す